2018年11月14日
ホシムシを食す!!
こんにちは!まえだ工房~生きものハンコTシャツ屋~です

いきなりですが、今日の主役は『ホシムシ』!!!! 沖縄では『シチラー』と呼ぶそうです。*殻をもたない海の軟体動物のことを(ナマコなど)を広くさすそうですが、固有名詞としては『ホシムシ』をさすそうです。
名前に「ムシ」がついている・・・しかもそれを『食す!!!』ということを書こうと思いますので、気持ち悪い系の生き物が苦手な方は見ない方がいいかも・・・・
さて、この『ホシムシ』、私が捕まえてきて料理して食べたのではありません。今回はすべて夫がやりました。私が知った時には、もうプロジェクトは始まっていたのです・・・

月1回のビーチクリーンをしている時、干潟に埋まったビニールシートを取り出していた夫。しかし、見せられたのは袋に入れられたブニョブニョしたものたち。そう、これがホシムシだったのです。一緒に清掃作業をしていた友人の一言が夫に火をつけたようです。
「これ、食べられるらしいですね。」
で、食べてみることになったそうです。
私は、料理はしないことを断言しましたが、持ち帰る夫。帰るとすぐに作業に取り掛かりました。
こちらが持ち帰ったホシムシたち。やっぱり・・・ちょっと気持ち悪いですかね。この中にはどうやら少なくとも2種類いるようです。

その中で『ホシモシ』はこのぶっといののようで、きれいに砂を落とすとこんな感じになりました。そんなに気持ち悪くないかも。

これを茹でたら・・・中にはまだ砂があったぁ~
やっぱり気持ち悪いかもぉ。 こちらもきれいに取り除きます。


こちら、砂がすべて取り除かれたところです。

そして、片栗粉をつけて揚げる。

おぉ~。美味しそうではないですか!!シークワーサーなんか添えられちゃって。

意外にも好き嫌いの多い息子2号が飛びつき、パクパク食べました。 食べた感じは・・・・癖はなく、パリッとして・・・チップスですね。うん、おいしいかも。

こちらは、茹でられたもの。醤油をつけていただいたようですが、私は出遅れて食べられませんでした。

さて、いかがだったでしょうか? 『ホシムシ』食べてみたいですか? 海藻藻場の砂の中に住んでいるようなので、小さな穴が開いているところを掘ってみると見つかるかもしれません。お味はなかなかだったので、一度チャレンジしてみるのもいいかもしれませんね。沖縄ではムジジューシー(麦の炊き込みご飯)のダシにしたそうですよ。
それにしても、海にはいろんな生き物がいますねぇ。そして、それを食べようとする人間もすごいなぁと思いました。
さて、次はどんなものを食べてみようか・・・

Tシャツ一覧 手ぬぐい一覧 ハンコ一覧
ご注文・お問い合わせ maeda.hankoya@gmail.com
フェイスブックページ https://www.facebook.com/maedakoubou
ショップ Creema http://www.creema.jp/c/maedakoubou


ランキングに参加しています♪
ぽちっとお願いします♫

Posted by まえだ工房 at 17:12│Comments(0)
│沖縄の生きもの